2012年10月25日木曜日

IE6にはホントに悩まされる その2

はい、IE6以前のバージョンさえこの世から消えてくれれば…
WEB製作に携わる人の大半はかなりハッピーだと思いますっていうお話です。

サイトにおいて、XHTMLでは「XML宣言」をすることが強く推奨されています。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
というヤツですね。

今回プチリニューアルしたサイトでももちろん挿入しました。
するとIE6でレイアウトが崩れ倒しまくり!!!
すぐさまググってみると世の中の皆さんは結構苦労されてました。

2012年10月24日水曜日

閉じタグはちゃんと入れましょう、基本だよ

サイト修正をやっているんですが、
正直新規で作成するよりコーディングが厄介な時ってありますよね。

もういない担当者が作ったサイトを触るのは慣れっこになってしまっているんですが
今回のは結構イタイ内容でした。

tableタグでは

<tr><td>セルに入れたい内容</td></tr>
って書きますよね、ふつー。
今回のサイトには</td></tr>が無かったんですよ、半分以上。
いや、最近のブラウザは頑張って表示してくれますよ。
でもね、基本的な記述としてはちゃんと閉じタグを入れて欲しいなぁって。
そういうのが多数。

あと<br>と<br />の混在とか。
まぁ、これはたまにやってしまう時はあるんですけどね。
閉じタグが無くて、レイアウト崩れているページが放置されているとか。
アップロードした時に確認するでしょ、ふつー。

その上、そのままのCSSで文章を追加していったらレイアウトが崩れてびっくりとか。

色々検証した結果今やり直さないとこの先ヤバいということに。
修正がプチリニューアルになりました。
怖いので書き直せるところは全部かきなおしましたよ。
だって、このサイトこれから私が面倒を見ていくことになるんですもん。

別に自分がコーディングに長けているとは思いません。
もっと綺麗でシンプルなコーディングする人はいっぱいいると思うしね。
私は基本的なコーディングしかできないんですから。
でも一応気を使ってやってるつもりです。

他の人が触ることもあるから、 なるべくシンプルで分かりやすいコーディングをしよ、
と改めて心に誓ったのでありました。

2012年10月17日水曜日

phpMyAdmin 慣れてません (^^;)

ほんの少しだけWebプログラムをスクールで勉強した経験があるんですよ。

PHP、Javascript、MySQL というWeb制作には欠かせないものなんですけど
実はMySQLを勉強したときは、すべてコマンドプロンプトで操作していたんです。
自分のマシンにPHPやMySQLをインストールしてやってたんで
それはそれで簡単ですが、
レンタルサーバーだとデータベースの操作はphpMyAdminでのみ
行うところがほとんどなんですね、やっぱり。

会社で借りてるレンタルサーバー内のデータベースに
あきらかに今使われていないものを発見したので
全部中身を確認して、いらないものは削除してしまおうということになったんですよ。

よくある、昔の担当者の遺物ってヤツです。

コマンドプロンプトなら、その場でダンプのSQL文書いてしまえば良いのですが
phpMyAdminでは「エクスポート」のページで、
必要項目にチェック入れて「ファイルに出力」→「実行」という流れになります。
このチェック項目、どれにチェック入れて良いやらよく分からん。。。

というわけでネットでphpMyAdminの使い方を色々調べて
無事全データベースのエクスポートが完了しました。

勉強するときにコマンドプロンプトって人、今は少ないんですかね?
実はサーバーの会社の方に「コマンドプロンプトで操作できないんですか?」
って聞いたら、「そっちの方が高度なんですよ」と言われました。
だってそれしか知らないんだもん。
世間ではphpMyAdminの使い方知ってる方が高度だと思う、と
心のなかで呟いたのでありました。

2012年10月16日火曜日

ショッピングサイトのシステム

仕事柄、様々なショッピングサイトのシステムを経験してきたんですけど
今回初めて触っている「ショップサーブ(Eストア)」には、
新たに悩まされています。

商品台帳の登録項目の分かりづらさ、
全体のデザインテンプレートの反映の方法とそのカスタマイズをする場合における
切り替えするときの疎ましさ。
何でこんなに1つのことしたいのに、設定の場所があちこち分かれているんだ。。。

もう、こうなったら基本テンプレートだけ選んで
すべてカスタマイズ設定する方が楽だなぁと思いました。

実際に運営しているショップサイトなので
そのタイミングはかなり考えなければなりませんが
そこをやっとかないと後々もっと面倒な事になりそうで。。。

そういえば、このあちこち感、
ちょっとだけ触ったEC-CUBEでも感じたと思いだしました。

Yahoo、楽天、ライブドア、カラーミーなどを先に触ってきたので
そちらで慣れてしまっていたんでしょうね。

もしかしたら、この構造の方がショッピングカートシステムでは主流なのかも。

まだまだ勉強が足りないなぁと思ってます。

2012年10月9日火曜日

PowerPoint 勉強中

ホームページを制作する際
どのような内容にするのか、ページ構成は、カラーは、
などヒアリングをもとにまとめた企画書を作成します。

以前は企画書もIllustratorで作っていたんですが
ページ数が多かったり、Excelデータの挿入や変更などを行うこともあり
PowerPointを使って作るようにしています。

このPowerPointって普段Illustratorを使っている側からすると
結構クセがあるんですねー。

きちっとしたテンプレートを作成してから作ればいいんですけど
テンプレートはアバウトに作っておいて
掲載する内容によって文字の大きさや表示位置などを変更すると
さっき変更したトコロが何故か小さな文字に変わっていたり
資料としてPDF出力すると、ちょっと変になってたりと
最終出力してからのチェックが重要になってしまう状態なのです。

これって何か回避方法とかあるのかなー?

まぁ、だいたい変になるパターンが分かっているので
もうそんなに焦りませんが。。。

使いこなせると便利なソフトなんですけどね。
ちゃんと本買って勉強すべきかしら。

2012年10月3日水曜日

CSSのこと

サイトを作成するにあたりコーディングにおいてCSSは必須のものではあるんですが
ある程度の文法にしたがってコーディングしていくのは
当たり前として、1つの表現をするのに様々な方法があるのが悩みなんですよね。

よくあるfloat解除ってヤツです。
float:left; もしくは float:right; させたブロック要素の後には
解除してやらないとその後のレイアウトがぐっちゃぐちゃになります。

この解除の方法は最初に習うのがその次のブロック要素で
clear: both; させてやれば解決なんですけど
その次のブロック要素がいつも同じものとは限らない。

とすると他の方法になるんですけど。

<div stlye="clear: both;"></div>
では空の<div>要素を使ってしまうことになるので
ソース上あまり美しくない。

有名な「clearfix」を使ってみても万能ではなく
一部を <div stlye="clear: both;"></div> 使用しないと 崩れてしまうブラウザもある。

それでは float したブロック要素を囲うブロック要素に

overflow: hidden;
を設定する方法もあるんだが、これも何重にも2階層以上になると
どっかで崩れるんだなー。
一応親にあたるブロック要素で
zoom:1; と overflow:auto;
を設定すると回避できるとかいう記事もあるんだけど
まだ試してないです。。。

コレ!っていうやり方ないんかな~?
結構いい制作のお仕事をされている方のサイトでも
これだけは色々なパターンがあるようで。
皆さん悩まれているんですよね。
それにしてもブラウザが1種類で世界共通になれば良いのに!
と大まじめに思ってしまうこの頃でした(現実逃避やん。。。)。